【事故予防】車線変更

【事故予防】車線変更

【事故予防】車線変更

 初心者はもちろん、ベテランになっても緊張するのが、車線変更です。

 渋滞中はもちろん、高速運転中もヒヤヒヤすることが多いのではないでしょうか。

 そこで、安全に車線変更するコツをここでは抑えておきましょう。

 

  1. 車線変更は早めに

少し先で左折や右折をするために車線変更をする場合には、目的となる交差点が直前にせまってからではなく、十分な距離があるうちから車線変更をしておきましょう。焦ると無理な運転につながるため、事故のリスクが高くなります。

  1. ミラーだけに頼らず、必ず目視

ウインカーを点灯させて3秒ほど周囲に意思表示をし、安全確認を行います。前方を目視、後方をルームミラーで、車線を変えたい方向をドアミラーで確認した後、周囲の車の流れにスピードを合わせます。最後は必ず目視もしてから車線を変更しましょう。左へ車線変更するときは、路肩をすり抜けてくるバイクにも十分に気を付けてください。

  1. ハンドルは大きく動かさない

車線変更するときは車を平行に移動させるイメージで、ゆっくりと移動します。ハンドルを急に大きく切らないこと。

 車線変更に余裕がないと感じたときには、無理はしないようにしてください。焦りは事故のリスクを高めます。一度通り過ぎても、一旦安全な場所に車を停車して道を確認し、何度か角を曲がれば取り戻せます。

 くれぐれも、距離や時間、気持ちに余裕のないままに車線変更をするのは避けてください。

 他の車との距離感やスピード感を正確に把握するためには、脳の認知機能のひとつである「空間認知能力」を健全に保つことも重要です。空間認知能力が低下すると、車の運転が苦手になるほか、よく体をぶつけるようになったり、つまづくことが増えるようになることも。

 以前よりも車線変更が難しく感じるようになったら、最寄りのドライビングスクールで学びなおすのも一案です。コツやカンがふたたびつかめるようになるでしょう。

 また、日ごろからゴルフやテニスなどの球技を楽しんだり、絵を立体的に描くことなども、空間認知能力を鍛えることにつながります。

川島隆太
株式会社NeU取締役 CTO、脳科学研究者


目次に戻る