
英語の長文を読むのが速くなった。全科目成績アップ!

「合格脳トレ」モニターの中学受験生(ニックネーム: Tさん・中学3年生)にお話をうかがいました。
「解答用紙に書いた数字をテスト後しばらく覚えていられた。見たものが映像として長く記憶にとどまるようになった」と記憶についてコメントいただいています。脳トレの効果でしょうか?
勉強をがんばり始めた時期と脳トレを始めた時期がかぶっているので、確信は持てませんが、効果はあったように感じています。
それは勉強や試験にどのような効果がありましたか?
はっきりとこれと確信はもてませんが、模試の成績は全科目アップしました。
「英文を読むのが早くなった」ともコメントいただきましたが、それはいつ感じましたか?成績にも影響がありましたか?
夏休み後、9月に入って感じられました。
学校で英語の長文読解があり、毎回タイムを計っていますが、そのタイムが夏休み前と比べるとずいぶん早くなりました。
「計算記憶」(合格脳トレーニング)が9バック(9個前の計算問題を記憶しておいて、次々答える)に達しています。ワーキングメモリーがしっかり鍛えられたと思います。どう9バックまで達したのですか?
初めてすぐに3バック、4バックできるようになって、それから少しずつ5,6,7バックができるようになりました。
その過程で、どのステージでもずっと同じような点数で停滞していると思ったら、急にあるときグンと点数がよくなって、また一つ上に上がる…といった感じでした。
「できない状態からあるとき突然パフォーマンスが上がる」という実感。
最高9バックできたけど、今は8バックで停滞中です。
毎日やるのも大変だったと思います。いつ脳トレをやりましたか? どんな工夫をしましたか?
いつも夜に「あ、脳トレやらなくちゃ!」と思い出してやっていました。
たまに朝にやることも。
やること自体には、特に苦労は感じることはありませんでした。
お母様にもお話をうかがいました
鍛えれば鍛えるほど脳力は向上することを実感しました
模試や塾内テストの結果をみると、最初の方に出てくる計算問題の正答率が上がったと感じています。
前はよく計算ミスで落としていましたが、全問正解を出す頻度が高くなったと思います。
英単語を覚えたりといった、何かを覚えるという作業に対して抵抗が少なくなったような印象もあります。
改めて子どもの脳はすごい、鍛えれば鍛えるほど脳力は向上することを実感しました。
また、たった1~2カ月で効果がでるのもすごいと思いました。
やはり若いから、脳の神経線維(シナプス)の分化や伸張などネットワーク構築も早いのですね。
この時期に脳を鍛えないのはもったいないと思います。
中3になってスマホに入っていたアプリをすべて削除したので、合格脳トレは久しぶりのゲーム、やってもよいゲームとして楽しんでいました。
※個人の感想です。効果には個人差があります。