
物忘れが気になる、記憶力に不安
- あれ、今何しようとしてたっけ?
- この人の名前、なんだっけ?
- 昨日の夕飯、何食べたかなあ…
- 家の鍵閉めたっけ?
ほとんどの人がこんな経験、思い当たるのではないでしょうか?
それもそのはず、
人の知的な能力は20代をピークに下がっていくのです。
下の図の赤線をみると、年を重ねるほど下がっていくのがわかりますね。

脳はいくつになっても鍛えられる!?

しかし!
脳はいくつになっても鍛えられる
ことが、科学的に証明されています。
「歳だから……」とか「若い人には勝てない」とか弱気になる必要はありません。もしそう思っているならば、それは
脳に関する知識を持っていないだけ
なのです。
齢を重ねるごとに豊かになる知識や人脈に加えて、若い頃の認知速度や記憶力を取り戻し、最強の自分になってみませんか。
メールで届く1日5分で学べる無料講座

Active Brain CLUBは、
「生活習慣と脳活動はどれくらい関係するか」
「脳はいくつになっても鍛えることができる」
「脳の活動を可視化して計ることができる」
などエビデンスに基づいた
最新の脳科学に関する基礎知識 を学べる講座を6日間に分けてメールでお届けします。
6日間で身につける脳科学の基礎知識
では具体的にどんなことを学ぶのでしょうか?全体像を予習してみましょう。
Day1
加齢で「脳の作業机」が狭くなり、脳は衰える!

脳のさまざまな働きについて学びます。
脳トレでどんな能力の向上が期待できるか把握することができ、「脳を鍛える」意識が大きく変わってくるはず。初日から超必見の内容です。
Day2
イライラや
怒りっぽさは脳の衰えのサイン?

イライラや怒りと脳の関係について学びます。
感情や行動抑制力を鍛えるためにご自宅で何も使わずすぐにできる具体的なトレーニングを特別にお伝えします。
Day3
寝不足は
脳の○○を
引き起こす!

睡眠と脳の関係について学びます。
睡眠が不足することで脳にどんなことが起きているのか?
睡眠においてあなたが改善すべき要素についてお伝えします。
Day4
運動すると脳も活性化するってホント?

運動と脳の関係について学びます。
「運動することによって脳の様々な場所の体積が増える」
という驚きのメカニズムとすぐに実践できる運動習慣を紹介します。
Day5
いくつになっても脳は鍛えられる証拠

脳トレと年齢の関係ついて学びます。
脳の活性化のピークはなんと○○歳。そこからいかに低下を抑え、さらに伸ばしていくか。
長年の研究成果を引用しながら私たちにとって勇気付けられる事実をお伝えします。
Day6
どう鍛える?最新研究から生まれた新脳トレ

脳トレの歴史と最新研究について学びます。
流行から15年、脳トレはどのように進化しているのでしょうか?
実際の製品の機能やレビューを見ながら、最新の脳トレに触れていただきます。
“脳トレ”の第一人者 川島隆太博士監修

このメール講座の監修は脳トレゲームの開発など脳機能開発研究の第一人者である川島隆太博士。
博士の長年の研究の成果を存分に学ぶことができます。
川島隆太博士 プロフィール
㈱NeU取締役CBSO
東北大学大学院医学研究科修了、スウェーデン王国カロリンスカ研究所、東北大学加齢医学研究所助手、講師、教授を経て、2014年より同研究所所長。2023年4月より同研究所教授。
任天堂DSゲームソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」、学習療法を応用した『川島隆太教授の脳を鍛える大人の音読ドリル』シリーズ(くもん出版)など脳トレの第一人者。脳機能開発研究の国内第一人者であり、研究で得た知見を産学連携に応用、その実績から総務大臣表彰、文部科学大臣表彰。
人生100年時代を楽しむための一歩を無料ではじめよう

人生100年時代と言われている今、自分の脳について知ることは
そんなあなたの未来を変える第一歩です。
参加方法は、下記の登録フォームよりお名前とメールアドレスを入力するだけ。
登録されると、すぐにご案内メールが送られます。
(届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください)
ご参加、お待ちしています。
受講開始はこちら