無料で講座をすぐにはじめる
物忘れが気になる、記憶力に不安
- あれ、今何しようとしてたっけ?
- この人の名前、なんだっけ?
- 昨日の夕飯、何食べたかなあ…
- 家の鍵閉めたっけ?
ほとんどの人がこんな経験、
思い当たるのではないでしょうか?
それもそのはず、
人の知的な能力は
20代をピークに下がっていく
のです。
下の図の赤線をみると、
年を重ねるほど下がっていく
のがわかりますね。

※ Park et al. 2002; Salthouse 2006より改編
脳はいくつになっても鍛えられる!?
しかし!
脳は
いくつになっても
鍛えられる
ことが、科学的に証明されています。
「歳だから……」とか
「若い人には勝てない」とか
弱気になる必要はありません。
もしそう思っているならば、
それは
脳に関する知識を
持っていないだけ
なのです。
齢を重ねるごとに豊かになる
知識や人脈に加えて、
若い頃の認知速度や記憶力を取り戻し、
最強の自分になってみませんか。
メールで届く1日5分で学べるクイック講座
Active Brain CLUBは、
「生活習慣と脳活動はどれくらい関係するか」
「脳はいくつになっても鍛えることができる」
「脳の活動を可視化して計ることができる」
などエビデンスに基づいた
最新の脳科学に
関する基礎知識 を
学べる講座を5日間に分けて
メールでお届けします。
5日間で身につける脳科学の基礎知識
では具体的にどんなことを
学ぶのでしょうか?
全体像を予習してみましょう。
0日目
受講の心得、
なぜメール講座なのか?
1日目
人間らしさを司る
「前頭前野」とは?
2日目
生活習慣と脳の関係とは?
3日目
運動と脳の関係とは?
4日目
脳はいくつになっても
鍛えられる?
5日目
どうやって鍛える?
脳トレ研究最前線
“脳トレ”の第一人者 川島隆太博士監修
このメール講座の監修は脳トレゲームの開発など脳機能開発研究の第一人者である川島隆太博士。
博士の長年の研究の成果を存分に学ぶことができます。
川島隆太博士 プロフィール
㈱NeU取締役CTO
東北大学大学院医学研究科修了、スウェーデン王国カロリンスカ研究所、東北大学加齢医学研究所助手、講師、教授を経て、2014年より同研究所所長。
任天堂DSゲームソフト「脳を鍛える大人のDSトレーニング」、学習療法を応用した『川島隆太教授の脳を鍛える大人の音読ドリル』シリーズ(くもん出版)など脳トレの第一人者。脳機能開発研究の国内第一人者であり、研究で得た知見を産学連携に応用、その実績から総務大臣表彰、文部科学大臣表彰。
人生100年時代を楽しむための一歩を無料ではじめよう
このメール講座は
無料で
参加できます。
1日ごとの文章量は
それほど多くありません。
しかしそれを5日間続けることで、
本を1冊読んだような感覚を
得ることができると思います。
人生100年時代と言われている今、
自分の脳について知ることは
- いつまでも仕事で活躍したい
- 効率よくタスクをこなしたい
- 若い人に負けたくない
- 昔諦めたことに再挑戦したい
- 死ぬまで成長していきたい
そんなあなたの
未来を変える第一歩です。
参加方法は、
下記の登録フォームより
お名前とメールアドレスを
入力するだけ。
登録されると、
すぐにご案内メールが
送られます。
(届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認ください)
ご参加、お待ちしています。