よくあるご質問

Stress Manager について

XB-01について

Q超小型脳活動センサー(XB-01)の原理を教えてください。
A超小型脳活動センサー(XB-01)はNIRS(ニルス)技術を応用し、微弱な近赤外光※を用いて脳の血流量変化を計測することで、脳の活動状態を可視化します。当社の出資会社である日立ハイテクからの技術を発展・改良することで、従来機器から大幅に小型化を達成しました。
※ 近赤外光とは、太陽光にも含まれている光の波長であり、ATMの静脈認証装置やパルスオキシメーター(脈拍数と経皮的動脈血酸素飽和度をリアルタイムでモニターするための医療機器)などにも使われています。
Q超小型脳活動センサー(XB-01)の大きさと重さは?
A重さ:30g、大きさ:80×40×13mmと、世界最小・最軽量クラス(当社調べ)を実現しました。小さくて軽いので、いつでもどこでも脳活動を手軽に計測することができます。
どのようなエビデンスをもとに開発したのですか? 当社のCTO(最高技術責任者)である川島隆太博士(東北大学教授)の長年に渡る認知脳科学の知見と、日立製作所で20年以上培われた脳を計測する技術をもとに開発をしております。
Q川島隆太CTO兼東北大学教授のプロフィールは?
A

株式会社NeU取締役CTO 東北大学加齢医学研究所 教授
スマート・エイジング学際重点研究センター長

1989年東北大学大学院医学研究科修了。スウェーデン王立カロリンスカ研究所客員研究所研究員、東北大学加齢医学研究所助手、講師、教授、同研究所スマート・エイジング国際共同研究センターセンター長などを経て、2014年から2023年3月末まで東北大学加齢医学研究所所長を歴任し、現在は東北大学教授。脳機能開発研究の国内第一人者であり、研究で得た知見を産学連携に応用、その実績から総務大臣表彰、文部科学大臣表彰。

Q製品の保証について教えてください。
A無償保証期間は商品のご到着日より1年です。修理ができない場合は代品にて対応させていただく場合があります。また、無償保証期間内でも次のような場合には有償修理となります。
  • 使用上の誤り、改造や不当な修理による故障又は損傷。
  • 落下、ふみつけ、輸送等による故障又は損傷。
  • 火災、地震、落雷、その他の災害による故障又は損傷。
Q超小型脳活動センサー(XB-01)で、脳活動を計測した詳細データを見ることができますか?
A現段階では、大学や企業の研究などで求められる解析用の詳細データなどは提供しておりません。具体的なご要望はお問い合わせください。
service@active-brain-club.com
Q超小型脳活動センサー(XB-01)は運動時に使えますか?
A運動時は汗をかくことが想定されますが、額に接する部分は密閉構造になっていますので、軽い汗であれば問題ないと考えます。センサーバンドがぐっしょり濡れるほどの激しい汗でお使いになると、ケースの勘合部やスナップの穴から、汗や湿気が侵入して計測できないことが考えられます。
またケース内部を拭き取るなどのメンテナンスはできませんので、侵入した汗(塩分などを含む)が原因で故障することも考えられます。できれば激しい汗での使用は避けてください。
Q超小型脳活動センサー(XB-01)の技術基準適合証明等について教えてください。
A脳活動センサー(XB-01)は、電波法にもとづく「工事設計認証」を取得しているモジュールを内蔵しております。

名称・型式:SPBTLE-RF、工事設計認証番号:006-000395
Q超小型脳活動センサー(XB-01)のお掃除方法は?
Aファンデーションや汗で額の装着部分が汚れてしまったときには、ウェットティッシュで軽く拭いてください。アルコール除菌タイプでも大丈夫です。水で洗うことは避けてください。

製品(Stress Manager)について

Qストレスマネージャーとは?
Aストレスマネージャーは、脳科学の知見にもとづき脳の状態を計りながら、ストレスに対処する「心のスキル」を身につけるアプリです。心を整える「呼吸瞑想」とストレスに強くなる「バイオフィードバック・トレーニング」の2つの機能でストレスの軽減をサポートします。
Qストレスマネージャーのエビデンスは?監修は?
A当社のCTO(最高技術責任者)である川島隆太博士(東北大学教授)の長年に渡る認知脳科学の知見と、精神科医であり僧侶でもある川野泰周先生の瞑想やマインドフルネスの知見をもとに企画・開発しました。川島隆太博士と川野泰周先生の二人が監修をしています。
Qストレスマネージャーの監修者の川島隆太博士とは?
A

株式会社NeU取締役CTO 東北大学加齢医学研究所 教授
スマート・エイジング学際重点研究センター長

1989年東北大学大学院医学研究科修了。スウェーデン王立カロリンスカ研究所客員研究所研究員、東北大学加齢医学研究所助手、講師、教授、同研究所スマート・エイジング国際共同研究センターセンター長などを経て、2014年から2023年3月末まで東北大学加齢医学研究所所長を歴任し、現在は東北大学教授。脳機能開発研究の国内第一人者であり、研究で得た知見を産学連携に応用、その実績から総務大臣表彰、文部科学大臣表彰。

Qストレスマネージャーの監修者の川野泰周先生とは?
A

2005年慶應義塾大学医学部医学科卒業。大学卒業後、精神科医として6年間診療に従事。2011年より建長寺の専門道場にて3年半に渡る禅修行。横浜市にある臨済宗建長寺派・林香寺で住職を務めながら、RESM新横浜 睡眠呼吸メディカルケアクリニックで精神科診療にあたり、薬物療法や従来のカウンセリングだけでなく、マインドフルネス瞑想や禅の要素を積極的に取り入れた診療を行っている。

著書に、『「あるある」で学ぶ 余裕がない時の心の整え方―マインドフルネス入門―』(インプレス)「ずぼら瞑想」(幻冬舎)『「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

Q脳活動を計測する理由は?
A瞑想は、呼吸に意識を向けることで周囲からの刺激や雑念を忘れ、脳をリラックス状態に整える効果が期待されます。超小型脳活動センサー(XB-01)でデフォルト・モード・ネットワークの活動状態をモニタリングしながら瞑想をサポートします。
心拍や脳の活動状態を見える化してコントロールする「バイオフィードバック・トレーニング」は、ストレスを軽減し耐性を向上させる効果が最新の研究からわかっています。
いずれも脳を計測しながら行うことで、状態を正しく把握し、効果的なストレス軽減が期待できます。
Qアプリの更新はありますか?
A川島隆太博士や川野泰周先生からの情報提供や脳のコラムをアップデートします。

トレーニングについて

Q呼吸瞑想では何を計測しているのですか?
A超小型脳活動センサー(XB-01)では、瞑想中の脳のデフォルト・モード・ネットワークの活動状態をモニタアリングしています。呼吸に意識を向けて周囲からの刺激や雑念を忘れ、脳がリラックスモードになると、デフォルト・モード・ネットワークは鎮静化すると言われています。
Q瞑想中は、超小型脳活動センサー(XB-01)はどこにつけたらよい?
A額の中央で、高さはXB-01が眉に少しかかるぐらいの位置に装着してください。装着の際、XB-01に前髪を挟まないように注意ください。前髪を挟むと正しく計測ができません。
Q瞑想中の画面の色と波紋はどんな意味がありますか?
A画面に現れる外方向に広がる「波紋の広がり」は3種類あり、デフォルト・モード・ネットワークが下降傾向にあると、画面の上部を中心にして青い波紋が広がっていきます。デフォルト・モード・ネットワークが上昇傾向になると画面下部を中心にして赤い波紋が広がっていきます。並行状態では画面中央から緑の波紋が広がっていきます。これら波紋が次々と現れる頻度は心拍の速さを反映し、心拍数が70(/分)の場合には波紋も1分間に70回相当で現れます。波紋一つひとつの広がるスピードや度合いは一定になっています。
Qどんな波紋の状態がよいのでしょうか?
A瞑想は、雑念から離れてストレス状態を軽減することが一つの目的となるかと思いますので、その時にはデフォルト・モード・ネットワークの沈静が見られます。波紋の広がりとしては、青い波紋の頻度が増えたり、青い波紋をキープできるとそれが実現できていると言えます。また心が落ち着いて自律神経が整うことで、心拍数が下がることも知られています。
Q瞑想中のBGMは何を表していますか?
A脳活動の上昇下降を高低で表し、心拍を音の間隔で表します。
Q瞑想中のアドバイスはどんなときにされますか?
A一定時間、デフォルト・モード・ネットワークの下降傾向がないと「心を落ち着けて」のアドバイスが出ます。またデフォルト・モード・ネットワークと心拍の上昇傾向が一定時間続くと、「集中が途切れたようです」のアドバイスが出て、結果のグラフに★がつきます。
Q瞑想後の結果画面の見方は?
A呼吸瞑想を会得していくと「Braain Index」DMN(デフォルト・モード・ネットワーク)ポイントと「Heart Rate 」ポイントが上がっていくことと思います。もちろん、その日の体調や気分によっても変わりますので、直線的に向上するのは難しいと思いますが、できれば毎日習慣として続けていただき、瞑想をすると気持ちがすっきりするといった実感を大切にしていただければと思います。そして気が付いてみると、DMNポイントやHeartRateポイントが上がっている、という状態が期待されます。
結果画面の★マークは、一定時間、デフォルト・モード・ネットワークと心拍の上昇傾向が続くと、「マインドワンダリング」と判断して、★マークがつきます。
Qバイオフィードバック・トレーニングでは何を計測しているのですか?
A心拍トレーニングのときには心拍を、脳活動トレーニングの時には脳活動を計測しています。
Qバイオフィードバック・トレーニング中は、超小型脳活動センサー(XB-01)はどこにつけたらよい?
A左眉の上で、高さはXB-01が眉に少しかかるぐらいの位置に装着してください。装着の際、XB-01に前髪を挟まないように注意ください。前髪を挟むと正しく計測ができません。
Qバイオフィードバック・トレーニングの効果は?
A超小型脳活動センサー(XB-01)を使って計測した脳活動レベルと心拍を画面に表示することによって、それを確認しながら自分で制御することで、ストレス状態が軽減し、さらにストレスの影響を受けにくくなるというストレス耐性が向上していくということが、東北大学の研究で明らかになっています。
Q画面に出てくるアイコンは何を表していますか?
Aたんぽぽや風船などアイコンの位置は、ご自身の脳活動や心拍の高さを反映します。脳活動や心拍が上がるとアイコンも上がり、下がるとアイコンも下がります。アプリの指示に従い、自分の意思でコントロールしてください。
Qトレーニング後の結果の見方を教えてください。
A上げ下げの指示(心拍の場合は薄い赤、脳活動の場合は薄い青)に対して、指示どおりにできた期間に濃い色を表示(心拍の場合は濃い赤、脳活動の場合は濃い青)。数字は、指示通りにできた割合(100点満点)を示します。コメント欄の総合Pointは、上げる指示と下げる指示に対する点数の平均です。
Qなかなかうまくコントロールできないのですが、どうしたら??
A練習モードを活用して、自分なりのコツを掴んでください。
Q呼吸瞑想やバイオフィードバック・トレーニングは、いつどのぐらいやればいいですか?
A継続することが大切ですので、朝でも夜でもご自身の生活スタイルの中でよろしいときにやってください。毎日続けることでより効果も期待できます。また実施時間は、ご自身の都合でご判断いただければと存じます。
Q「センサーの装着状態、または電源ランプをご確認ください」と出ました。どうしたらよいでしょうか?
Aこちらは、センサーから正しい信号が送られていないときに表示されます。
長時間瞑想を実施していただいたのに、データがとれていなかったなどを防ぐために出しています。
具体的には以下のときです。※脳活動センサーでは脳活動、心拍、加速度を計測しています。
  • 心拍が計測できないとき
  • 加速度が大きく変動しているとき
    ※脳活動センサーを極端に上向きや下向きにしても出ます。
  • ペアリングできた後でも充電が十分でないときなど。

電源ランプがオレンジに点滅していないかを確認し、点滅していたら充電をお願いいたします。
充電が原因でない場合は、脳活動センサーの装着位置を変えるなどしてください。

Q「計測データが不安定です。センサーが額に密着するように装着し直してください」とアラートが出て、装着を直しても、繰り返しでます。どうしたらよろしいでしょうか?
Aセンサーが額に密着していないと、計測データが不安定になります。センサーの装着位置を少し上下にずらすなど、センサーが額にぴったりとつくように調整をお願いします。
若干不安定でも計測データは取得できますので、「このまま実施」を選んでいただいても問題ありません。計測できなかった区間はグラフにグレーの帯が表示されます。ご確認ください。
Q「センサーの電池残量が残り約20分です」とアラートが出ました。どうしたらよいでしょうか?
Aセンサーの電池残量を、20分、15分、10分、5分、0分のタイミングで表示します。もし電池残量20分の場合、10分の呼吸瞑想であればできるなと、「このまま実施」を選んでいただくなど、センサーの充電と実施の判断にお役立てください。
Q充電してもすぐに、「センサーの電池残量が残り約20分です」とアラートが出ます。どうしたらよいでしょうか?
A充電をしたのにアラートがでる場合は、センサーの不具合が考えられます。「ストレスマネージャ―」担当までご連絡ください。
E-MAIL:service@active-brain-club.com
Q呼吸瞑想中の「集中が途切れたようです」「心を落ち着けてください」などの音声が気になってしまいます。音声を出さないことはできますか?
Aはい、音声支援は、呼吸瞑想の最初の画面で、OFFにすることができます。実施時間やBGMを選択する下に「音声支援:ON」とありますので、OFFにしてください。

チェックや記録について

Qセルフチェックはなんですか?いつやるのですか?
Aセルフチェックは、毎週日曜日にポップアップする、1週間に1回のチェックです。WHOの精神的健康表にもとづいた5つの質問がでますので、○を指で動かします。得点とレーダーチャート図で、心の健康の状態と変化を確認することができます。
Qバイオフィードバック・トレーニングの記録の見方は?
A毎日の結果を心拍コントロールと脳活動コントロールごとに、折れ線グラフで確認ができます。
Q呼吸瞑想の記録の見方は?
A毎日の結果をBrain Index(デフォルト・モード・ネットワークポイント)とHeart rateポイントごとに、折れ線グラフで確認ができます。
Qカレンダーの見方は?
A1カ月のカレンダーが表示され、チェックは紫、呼吸瞑想は緑、バイオフィードバック・トレーニングはピンクの○で、実施した日にチェックが入ります。月ごとに実施状況を一覧することで継続的な実施をサポートします。
Q専門的な言葉が多く難しいのですが、どうしたら??
A「ストレスマネージャー」アプリのハンバーガーメニューに、「用語集」があります。マインドフルネスとバイオフィードバック・トレーニングに関する用語をまとめました。ご活用ください。