脳のはなし

睡眠は情報を「記憶」させる接着剤

睡眠と脳の関係については、世界中で研究がされている関心の高いトピックです。近年では、睡眠中に脳内の記憶が整理・統合されていたり、掃除が行われていたりといったことが明らかにされてきました。
そして最近では、「脳内に記憶を定着させるのは、睡眠」ということを明らかにした研究が発表されました。

これまで、数日前までに起きた新しい記憶は「海馬」、それより前の古い記憶は「前帯状皮質」といったように、新旧の記憶は脳内で別々の場所で保存されていることが分かっていました。そして、それぞれの場所で行われる記憶の定着に、睡眠が必要であることが京都大学の研究によって明らかにされたのです。

記憶が形成されるときは、脳の神経細胞の間で情報伝達効率が長期に渡って上昇することが分かっています。この反応が、「短期記憶」の保存庫である海馬では、学習の直後と当日の睡眠中に。そして、「長期記憶」の保存庫である前帯状皮質に記憶が移るのが、学習翌日の睡眠中に起こることが判明。
この2段階の反応があることで、脳は学習で獲得した記憶を長期に保持することができるというわけです。

つまり、学習のために睡眠を削るのは、「睡眠」というノリ付けがされないため、学習した内容はあっけなく消え去ってしまう…ということですね。
学習と睡眠は常にセットである。これが、学習効果を高める絶対条件であることを覚えておいてください。

参考):https://www.science.org/doi/10.1126/science.abj9195

川島隆太
株式会社NeU取締役 CTO、脳科学研究者

※ ご自身の脳についてもっと知りたい方は、川島隆太博士監修の「脳のはなし 6日間無料メール講座」の受講をおすすめします。

  1. 脳活動と日常生活の関係性
  2. 現在脳科学でわかっている事実
  3. 効果的な脳の鍛え方

などを6日間にわたってメールでお伝えします。
ご登録はこちらから