脳のはなし

お酒の飲み過ぎは腎機能の低下リスクUPに

スウェーデンのカロリスカ研究所の2021年の研究発表によると、腎機能が低下している人は、認知症発症リスクが高いという報告があります。慢性腎臓病は、脳卒中や心筋梗塞だけでなく、認知症の発症リスクを高める危険因子の1つと言われています。

そんな中、大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センターの山本陵平教授らの研究グループは、1日あたり「純アルコール換算で60g以上(ロング缶ビール3本、日本酒3合相当)」の大量飲酒は、男性の腎機能低下のリスク因子になることを、2023年に医学誌『Nutrients』で発表しました。

これまで1日あたりアルコール約20g(日本酒1合相当)の飲酒者は、腎機能の低下リスクは低いことが知られていましたが、大量の飲酒が腎機能に及ぼす影響についての大規模調査は行われていませんでした。

この研究は、18都道府県の40~74歳の特定健診受診者男女30万4,929人の腎機能(推算糸球体濾過量)の変遷を約2.9年間にわたり追跡したものです。
その結果、ほとんど飲まない男性と、1日あたり日本酒3合相当(アルコール約60g)以上飲酒する男性を比較すると、1年あたりの腎機能の低下速度が速いことを明らかにしました。

一方、女性については、飲酒量と腎機能低下の明らかな関連は認められませんでした。これは、女性の飲酒者が著しく少ないことがその一因ではないかということです。

この研究では、日本酒1合相当(アルコール約20g)の適度の飲酒が腎機能低下を予防する可能性が改めて確認されています。適度な飲酒を推奨することによって、様々な生活習慣病の予防だけでなく、腎臓病の予防、さらには増加の一途をたどる透析患者数の減少や、将来の認知症予防に繋がるのかもしれません。

出典):大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター

川島隆太
株式会社NeU取締役 CTO、脳科学研究者

※ ご自身の脳についてもっと知りたい方は、川島隆太博士監修の「脳のはなし 6日間無料メール講座」の受講をおすすめします。

  1. 脳活動と日常生活の関係性
  2. 現在脳科学でわかっている事実
  3. 効果的な脳の鍛え方

などを6日間にわたってメールでお伝えします。
ご登録はこちらから